こんにちは。
アマチュア無線局 JF9OYU/ライセンスフリー無線局 いしかわJK946です。
先週末は見事な秋晴れとなりましたね。
こんな日にこそ、トランシーバーを持って野山に出かけたい…ということで、昨日はいつもの医王山三千坊展望台へ行ってきました。
いしかわKN187局との合同運用

昨日はいつも近くの山から無線運用をしている大学生のいしかわKN187局(JS2***/9局)をお誘いしました。
近くの山とは言え、標高はそれほどないため、遠距離交信はなかなか難しいようで、いつか天気の良い日に医王山三千坊展望台へお連れしようと思っていました。
私も高校時代、地元の諸先輩方にお誘いいただいて、加賀地方から能登地方まで移動運用に連れて行ってもらいました。
移動運用のお誘いだけではなく、アマチュア無線は同級生との連絡手段と思っていた私に、さまざまなバンドの特徴やアンテナの製作、そして、遠距離交信の楽しさを教えていただきました。
当時、無線を楽しむ環境づくりを多くの方々に手伝っていただきました。
お世話になった方々に恩返しすることもできず、大学進学と同時に実家を離れてしまい、そのまま免許切れし、無線から遠ざかってしまいました。
10代から40代になり、再び無線の世界へ。
自分自身でアマチュア無線やライセンスフリー無線を楽しみつつ、高校時代にお世話になった方々のお顔を思い浮かべながら、高校時代に諸先輩方々にしていただいたことを、今度は私が若い方々にしようと考えるようになりました。
ということで、たまたまアマチュア無線でもデジタル簡易無線でも繋がっており、Twitterでも繋がっている(昔とは異なる点!)いしかわKN187局(JS2***/9局)をお誘いした次第です。
8時頃から16時頃までの運用で、アマチュア無線でデジタル簡易無線で合計40局ほどの交信となったようです。
なお、最長の遠距離交信はアマチュア無線で新潟県新潟市西蒲区とのことでした。
秋晴れの山の上での無線運用、楽しんでいただけたかな!?
1200MHzで初めて交信成立!




私はと言いますと、先日購入しましたKENWOOD TM-942を持ち出しまして、1200MHzを運用しました。
1200MHzを運用されている方が少ないとは言え、標高もあるから、誰か応答していただけるだろうと高を括っていましたが、一発目はまったく応答なし(笑)。
2度目のCQで富山県南砺市のJR9***局に応答いただきました。
こうして1200MHzでの交信を生まれて初めて体験することができました。
JR9***局には交信後、医王山三千坊展望台までQSLカードを持って遊びにきてくださいました。
感謝、感謝ですm(__)m
1200MHzのアンテナがモービルホイップのみ・・・という状況ですが、お小遣いを貯めてコンパクトなビームアンテナを購入しようと思っています(来シーズンに向けてなので、年明けになるかも)。
周辺の木々の葉が落ちて・・・
















医王山三千坊展望台の眺望は素晴らしいですね。
これまで何度か登ってきましたが、かつてない最高の景色を楽しむことができました。
石川県の海岸美、宝達山や能登半島、富山県の砺波平野や立山連峰、そして、白山連峰まで。
展望台周辺の木々の葉も落ちており、眺望がより開けた感じでした。
無線をされている方々ばかりではなく、一般の登山者や来場者も多い一日でした。
皆様に元気良く挨拶し、無線運用させていただいていることをお伝えしたり、記念撮影にカメラをお持ちしたり、眺望の説明なども少しだけさせていただきました。
みんな「わー、きれいだー」と眺望を楽しんでおられました。
いしかわJA76局も加わって3局合同運用




お昼頃、いしかわJA76局が医王山三千坊展望台に到着。
私も含めて3局合同運用となりました。
途中、北陸で有名なYL局ともデジタル簡易無線で交信。
私は聞いているだけでしたが、2人とも最高の笑顔でYL局との会話を楽しんでおられました。
いやー、ライセンスフリー無線ならではの緩い雰囲気も良いもんですね♪
そうこうしていると、ご近所さんのJF9***局がお越しになられました。
アマチュア無線でも、Twitterでもお繋ぎいただいておりますが、初めてのアイボールとなりました。
30分ほど1200MHzを運用されていていましたが、3局と交信できたということで喜んでおられました。
そろそろ撤収の準備をと思っていたら、市民ラジオでオーストラリアからが日本に向けてCQ♪
オーストラリアの市民ラジオは5W、5Wでもこんなに強く入るのか!!と驚きました。
いよいよ、サイクル25の始まりか。
交信記録




デジタル小電力コミュニティ無線
08:43 しずおかAB77/9 59+/59+ 石川県金沢市 16km
デジタル簡易無線
13:15 いしかわSH170/9 59+/59+ 石川県能美郡川北町 手取川堤防
13:19 とやまPB26/9 59+/57 富山県中新川郡船橋村(モービル)
13:28 いしかわTL991/9 59+/5 石川県金沢市(モービル)
13:32 いしかわEM917/9 59+/59+ 石川県羽咋郡宝達志水町 宝達山
13:35 かなざわFE128/9 59+/59+ 石川県金沢市
15:40 とやまRF87/9 59/59 富山県高岡市
アマチュア無線(430MHz/FM)
14:48 JH9***/9 59+/59 石川県金沢市(モービル)
14:54 JK1***/9 59/59 石川県金沢市(モービル)
アマチュア無線(1200MHz/FM)
09:49 JR9*** 59+/59+ 富山県南砺市




医王山三千坊展望台よりお繋ぎいただきました皆様、そして、医王山三千坊展望台でお逢いしました皆様、誠にありがとうございました。
どちらかと言えば、いしかわKN187局にたくさん運用してもらいたかったので、今日の私は控えめに(^^;
そろそろ雪の便りが聞かれる頃かと思いますので、今期最後の医王山三千坊展望台での運用になるかと思います(万が一、まだ積雪がなければ、また登るかもしれませんが・・・汗)。
今度の週末は刈安山あたりに行きたいと思いますが、ちょっと熊が心配・・・。
今日もブログ記事をお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
最後になりましたが、皆様にお願いがございます。現在、ブログランキングのアマチュア無線カテゴリーに参加していますので、ぜひとも次のバナーをクリックしていただいて、応援していただけないでしょうか。
何とぞよろしくお願い申し上げます。




にほんブログ村




コメント
コメント一覧 (2件)
移動運用お疲れ様でした。
たくさん楽しまれたようで良かったですね!
オーストリアは凄い!
私も予告?通り燕岳で移動運用してきましたが、成果は今ひとつ。
標高が高ければいいってモノではないですね。
晩秋の燕岳はいかがでしたか。
いつかお供できるように来シーズンまでには身体を鍛えなければと思っております!
奥医王山も夕霧峠から歩いて登れば良いのですが…それもまだ実現できておりません(笑)。
オーストラリアは43PR50という局でした。
RSは53くらいだったと思いますが、とても強力に受信できていました。
最近、更新はありませんが、Youtubeチャンネルを持っています。
https://www.youtube.com/channel/UCwDCgy2GGJYuJCFi2_PZ1Yw
三連休の天候が心配ですが、11月22日(日)は宝達山に登ってみようと思います。
UHF-CBオンエアミーティングという特小で遊ぶイベントがあります。
https://bit.ly/3lCdZuF