こんばんは。
JF9OYU/いしかわJK946です。
先日、メルカリでアマチュア無線関連の商品を何気なく眺めていました(お小遣いに余裕がある時にしか見ないようにしています)。すると、懐かしい無線機に目が止まりました。今日はそんな話題です。
私が高校2年生の頃、第四級アマチュア無線技士の試験を同級生と一緒に受験し、資格を取得しました。その後、アルバイト代や両親からの合格祝いを合わせて手に入れたKENWOOD TH-78というハンディートランシーバーで開局しました。
当時は高校への行き帰りに同級生と交信したり、夜な夜なたわいもない会話で盛り上がっては楽しんでいました。そのため、ハンディートランシーバーでも十分に満足していました。
それでもハンディートランシーバーで交信する度に、アマチュア無線に対する興味がさらに深まり、休みの日には、自転車で隣街の無線ショップに通ったり、「ラジオの製作」や「CQ ham radio」、そして、「ラジオライフ」を定期購読するようになったり、少しずつアマチュア無線の世界へとのめり込んで行くのでした。
新しいトランシーバーを買う余裕はありませんでしたが、週末の無線ショップでいつかは欲しいな〜と思っていたトランシーバーがありました。
それは、KENWOOD TM-742/TM-842/TM-942/TM-2400のシリーズです。いわゆるモービル搭載用のFMトランシーバーですが、自分の部屋に置いたらかっこいいよな〜なんて眺めていた憧れのトランシーバーなのです。
ちなみに、TM-742シリーズは144/430MHz、TM-842シリーズは430/1200MHz、TM-942は144/430/1200MHz、TM-2400は2400MHzということで、型番によって対応の周波数帯が変わるのですが、デザインは統一されていました。何と言っても、シグナルメーターの表示が言葉にできないほど大好きでした(横に伸びるのではなく、縦に伸びるシグナルメーターがとても美しい)。
そんな無線熱も高校を卒業とともに徐々に冷めてしまい、免許切れとなってしまいましたが、今年の5月に某Youtubeチャンネルで再び無線に興味が沸き始めて、本格的に再開することになりました。手軽にHF帯からV/UHF帯に出られるトランシーバーをテーマにYAESU FT-991Aを購入し、この夏頃から移動運用などで使っていました。
144MHzも430MHzもそれなりに楽しんでいるのですが、秋頃から1200MHzも出てみたいという欲が出てしまい、ヤフオク!やメルカリで手頃なトランシーバーを探していました。すると、先日!懐かしくもあり、憧れだったKENWOOD TM-942シリーズがメルカリで販売されているではないですか。
状態も良さそうですし、モービルホイップ、デュープレクサーなど一式も付いていましたので、即購入しました。たまたまですが、長年貯めっぱなしだったdポイントがありましたので、ほんのわずかな追い銭で済みました。

諸々、手続き中のため、アンテナやマイクは繋げていませんが、動作確認のために電源を付けてみました。
初めて出逢ってから約25年の年月が経過しましたが、ご縁があって我が家にやってきたKENWOOD TM-942 144/430/1200MHzトライバンダー。大切に使っていただいた前オーナーに感謝しながら、これから大切に使って行こうと思います。
コメント