こんにちは。
JF9OYU/いしかわJK946です。
昨日は、石川県金沢市 医王山三千坊展望台(標高:789.5m)で無線運用を行いました。
秋の医王山
昨日は9時00分頃に到着したのですが、日本海側から灰色の雲が向かって来ていましたので、この晴天もいつか雨天に変わるだろうと予想していました。
予想通り、10時00分頃を過ぎた頃から雨に変わり、風雨が強まりました。一旦、セッティングしたアンテナやトランシーバー類を車に片付け、雨が止むのを車内で待ちました。
次第に雨は弱まり、青空も出てきました。再び、アンテナやトランシーバーをセッティング。そろそろ“冬の北陸”らしい季節が近付いていると感じました。
とは言え、医王山の木々は少しずつ赤色や黄色に色付け始め、紅葉飲み頃が始まっています。まずは紅葉の写真からご紹介いたします。













デジタル小電力コミュニティ無線とデジタル簡易無線を主に




デジタル小電力コミュニティ無線とデジタル簡易無線の運用を主に考えていたため、DIAMOND(第一電波工業株式会社)の140MHz帯デジタル小電力コミュニティ無線基地局用アンテナ「VX140」と351MHz帯デジタル簡易無線基地局用アンテナ「350MVH」を持ってきました。
140MHz帯デジタル小電力コミュニティ無線基地局用アンテナ VX-140
●全長:1.34m
●重量:700g
●周波数:140MHz帯
●利得:2.14dBi
●インピーダンス:50Ω
●耐風速V60m/sec
●適合マスト径:φ30~62mm
●接栓:M型 (M-J)
●空中線型式:1/2λ 単一型
351MHz帯デジタル簡易無線基地局用アンテナ 350MVH
●全長:1.87m
●重量:900g
●周波数:351MHz帯
●利得:7.15dBi
●インピーダンス:50Ω
●耐入力:100W
●VSWR:1.5以下●接栓:M-J
●適合マスト径:Φ30〜62
●形式:3段コリニア












最近、熊の出没がニュースになっていますが、熊除けのためにラジオを付けていました。展望台を訪れる皆様に迷惑が掛からないよう、誰かが来たらボリュームを落とす対応を取っていました。
交信記録




前日に北陸ロールコールも含めて、各地でのロールコールが開催されたため、何だか静か。CQを出しても応答が少なく、早じまいしようかと思っていましたが、市民ラジオを持った方がいらっしゃって、しばらく市民ラジオ談義を。宝達山に登られているお仲間と交信を試みていましたが、どうも繋がらなかったようで、残念がっていました。
途中、いしかわJA76局といしかわAL52局が医王山三千坊展望台に到着。3局合同運用となり、いしかわJA76局は市民ラジオ、いしかわAL52局は特定小電力無線の臨時レピーター を立ち上げ、車中からお手軽運用と、思い思いに無線運用を楽しんでいました。
市民ラジオ
09:55 いしかわJA76/9 59/56 石川県白山市(北陸自動車道徳光パーキングエリア付近)
デジタル小電力コミュニティ無線
12:47 いしかわEM917/9 59/59 石川県河北郡津幡町 18km
13:34 とやまMM64/9 59/59 富山県富山市 牛岳温泉スキー場 20km
13:58 しずおかAB77/9 59/59 石川県金沢市 16km
デジタル簡易無線
10:16 ニイガタMR110/0 51/51 長野県松本市 美ヶ原 物見石山(標高:1,985m)
11:40 ふくいCB88/9 59/M5 石川県金沢市(モービル)
12:00 いしかわKA39/9 59/59 石川県かほく市
13:01 にいがたJH94/9 59/M5 富山県下新川郡朝日町(モービル)
13:03 ぎふJP806/2 52/52 岐阜県高山市 日陰平(標高:1,595m)
特定小電力無線
特定小電力無線での交信はありませんでした。
アマチュア無線(430MHz/FM)
14:43 JE9***/9 59/59 石川県金沢市(モービル半固定)




医王山三千坊展望台で合同運用させていただいたいしかわJA76局、いしかわAL52局、ありがとうございました。
そして、医王山三千坊展望台からお繋ぎいただきました皆様、ありがとうございました。またお空の上でお会いできることを楽しみにしています。
コメント