こんばんは。
アマチュア無線局 JF9OYU/ライセンスフリー無線局 いしかわJK946です。
開局70周年を迎えたMRO北陸放送は今から70年前、1952(昭和27)年5月10日(土)の午前6時に日本海側では初めてとなる民間放送によるラジオ放送を開始しました。全国で12番目。当時の社名は北陸文化放送、愛称はラジオ北陸、略称はMR、周波数は700kc、出力500Wでした。
5月10日(火)は開局70周年記念日ということで、MRO北陸放送のラジオ番組「あさ☀️ダッシュ」と「おいね★どいね」はスペシャル版。MRO北陸放送の名物番組を振り返るということで、当時の関係者や出演者が登場するなど、朝から夕方までラジオはお祭り騒ぎ!?でした。
伝説!?のあの番組が一日限りで復活!
以前、当ブログでも紹介させていただきましたMRO北陸放送のラジオ番組「夜のききみみずきん」ですが、覚えていらっしゃいますか。当時のディレクターのJA9GYI局が私のブログ記事を見付けていただきまして、5月10日(火)の「おいね★どいね」内で一日限りの復刻版として放送されることが決まりました。
ちなみに、「夜のききみみずきん」は1991年4月8日(土)から1996年10月5日(土)までの間に放送されたアマチュア無線をテーマにしたラジオ番組で、この番組が川瀬裕子アナウンサーが入社2年目で初めて1人で担当することになったという。番組開始当初はアニソンも取り入れていましたが、全期間を通して、「夜のハムサムさん」というアマチュア無線を楽しむ方々が出演するインタビューコーナーが主な内容でした。私も高校時代に2度ほど出演させていただきました^^;

さてさて、当時のディレクターのJA9GYI局からの依頼で、私は当時のリスナーにコンタクトを取りまして、スタジオ出演していただける方を探すことになりました。しかし、平日の昼間ということもありまして、お仕事の都合でなかなか良いお返事をいただけず・・・苦労しました(T_T)
紆余曲折ありましたが、JH9DMD局(お住まいの都合上、お電話の出演となりました)、JH9TJT局、JE9MFZ局に協力いただけることになりまして、事前の打ち合わせもないまま放送当日の5月10日(火)を迎えることになりました。
夜のききみみずきん アゲイン!




スタジオ出演組は15時00分頃、本多町のMRO北陸放送正面玄関前で集合。受け付けを済ませて、北陸放送会館3階の第1スタジオ前にある控室へ。
控室にはお飲み物とお菓子を用意してくださっており、恐縮しながら3人で思い出話をしているところに、川瀬裕子アナウンサーが登場!私にとっては高校2年生以来ですから、実に28年振りの再会となった訳ですが、川瀬裕子アナウンサーはあの頃と変わらぬ美しさで。そして、私は脂の乗ったオジサンに(笑)。
各自が当時のエピソードを披露したり、アマチュア無線の昔と今を川瀬アナに説明して、打ち合わせが終了(打ち合わせだったのかな・・・ほどんど雑談だったかもしれません・・・ごめんなさい)。




3人は15時45分頃に第1スタジオに入り、「夜のききみみずきん アゲイン!」が始まりました。実はこの時点でお電話で出演していただくJH9DMD局の電話番号の控えが誤っており、JH9DMD局とスタジオが繋がっていない状況に。慌てて私が控えてあった電話番号を伝えて、何とか番組が少し始まってから繋がりました。
そんなハプニングもありましたが、1991年4月5日(土)の第1回目の放送などがダイジェストで放送されたのち、JH9DMD局、JH9TJT局、JE9MFZ局、そして、私の4人がコールサインと名前の自己紹介を。それぞれがアマチュア無線を始めたきっかけや「夜のききみみずきん」を聴き始めたきっかけ、無線のおもしろさなどもお話しさせていただきました。
もう少し同窓会っぽくしたかったですし、アマチュア無線とはなんぞや?という部分にも踏み込んでみたかったのですが、15分間に4人も出演ともなれば時間配分が難しいな〜と思いつつ、あっという間に番組は終わってしまいました(最後は巻きが入り、慌ててしまいました〜)。
rajiko(ラジコ)のタイムフリー機能を使うことにより、「夜のききみみずきん アゲイン!」は5月9日(月)23時59分まで聴くことができます(石川県外の方はプレミアム会員で聴取可能です)。15時45分頃に合わせていただくとすぐ聴くことができますよ♪




みんなのアイドル!川瀬裕子アナウンサーを記念撮影
その他の名物番組は当時の出演者や関係者という素晴らしい面々でしたが、私たちアマチュア無線家をお招きいただいたことはとても光栄に思います。担当してくださったJA9GYI局と川瀬裕子アナウンサー、そして、MRO北陸放送の関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。




MRO北陸放送の第1スタジオで、川瀬裕子アナウンサーと記念撮影していただきました(JH9DMD局にも第1スタジオへお越しいただきたかった〜)。




たまたまお近くにいらっしゃった谷川恵一アナウンサーに上の写真を撮っていただきました。そして、谷川恵一アナウンサーも入っていただいて、2枚目の記念写真も撮っていただきました。




川瀬裕子アナウンサーは現在、火曜日と水曜日の13時00分から16時20分までの「おいね★どいね」と、毎月最終土曜日の17時30分から17時45分までの「えほんだ!まち3丁目〜ラジオえほんやさん〜」に出演されています。
谷川恵一アナウンサーは現在、月曜日の21時00分から21時30分までの「有限会社タニカワ旅行社」、火曜日の13時00分から16時20分までの「おいね★どいね」に出演されています。
よろしければ、おふたりのラジオ番組を聴いてみてくださいね♪
私は毎週月曜日は「竜香の人生相談」を聴いていますが、今年の秋で放送50年目に突入されるんですね。月竜香さんの番組を初めて耳にしたのは、忘れもしない小学6年生の冬でした。月曜日夜の「竜香におまかせIt’s on me」というタイトルで放送されていた番組で、お相手は八田静輔アナウンサーだったと記憶しています。まだ一度も人生相談の電話を入れたことはありませんが、今度、「いつEスポは発生しますか?」と電話してみようかしら(その相談には答えられません!と言われそうですね…)。
今日もブログ記事をお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
最後になりましたが、皆様にお願いがございます。現在、ブログランキングのアマチュア無線カテゴリーに参加していますので、ぜひとも次のバナーをクリックしていただいて、応援していただけないでしょうか。
何とぞよろしくお願い申し上げます。




にほんブログ村




コメント