
こんばんは。
アマチュア無線局 JF9OYU/ライセンスフリー無線局 いしかわJK946です。
さて、私のツイッターでもお知らせさせていただきましたが、9エリア発の無線合同誌「みんなのむせん 2021-2022」(仮称)を発行する運びとなりました。
いわゆる無線をテーマとした同人誌、アンソロジーというものですが、私が一人で原稿を仕上げるのではなく、9エリアの多くの皆様に参加していただきながら、無線を愛する仲間でみんなで作った「文集」のような内容にしたいと考えています。
現在、原稿をご提供いただける方を募集していますので、企画書と寄稿のお願いを掲載します。ほぼ赤字事業で私の持ち出しとなりますので、謝礼をお支払いすることは難しいものの、9エリア発の無線合同誌「みんなのむせん 2021-2022」(仮称)を1冊進呈いたします。
企画書
概要
- タイトル:みんなのむせん 2021-2022〜北陸発の無線合同誌〜(仮称)
仕様
- ページ:60ページ(表紙を含む)
- サイズ/カラー:Aサイズ(210mm×297mm)/フルカラー
発行
- 発行日:2022年3月中旬
- 発行部数:100部
- 編集・発行人:JF9OYU
- 印刷所:株式会社プリントパック
- 発行所:ほくりくアマチュア無線部(社団局準備中)
- 頒布価格:1,100円(消費税込・送料別)
- 頒布方法:当ブログにて
構成
- 挨拶文
- 寄稿文
- 特集
- 福井UHFロールコール運用記
- 石川UHFロールコール運用記
- ほくりくデジコミーティング2021の結果発表
- ほくりくアマチュア無線部の設立について
- 9エリア ライセンスフリー無線家&アマチュア無線家合同忘年会の開催報告
- 9エリア コールサインリスト
- 付録
- 9エリア 430MHz/1200MHz/D-STAR/特小 レピーターリスト
- ログブックのテンプレート
- 編集後記
発行の目的について
私自身、アマチュア無線を再開してからもうすぐ2年が過ぎようとしています。私が無線を始めた高校時 代とは異なり、インターネットで無線に関する最新情報や話題はすぐ手に入れる時代になり、私も日々 の無線活動をブログやツイッターを中心に発信しています。 しかしながら、インターネットは情報に溢れており、求めている情報になかなか辿り着かないことも 多々あり、
今回、2021年の無線活動を振り返り、記録として残すために「みんなのむせん 2021-2022」 (仮称)を発行することといたしました。もちろん、私だけではなく、さまざまな楽しみ方で無線活動に取り組 んでいる皆様にも寄稿という形でご参加いただき、発表の場として活用いただければと願っています。
寄稿のお願い
アマチュア無線やライセンスフリー無線を楽しまれている皆様に、2021年の活動を振り返って いただくとともに、皆様の気軽な発表の場として活用いただければと願い、北陸発の無線合同 誌「みんなのむせん 2021-2022」(仮称)を2022年3月中旬に発行する運びとなりました。
皆様、ご多用のところ誠に恐れ入りますが、北陸発の無線合同誌「みんなのむせん 2021-2022 」(仮称)への寄稿にご協力賜りますようお願い申し上げます。
ご投稿に際して
- テーマは2021年の無線活動の振り返りと考えていますが、専門分野の研究結果、移動運用 記、電子工作、アンテナの製作、そして、自己紹介や近況報告など、皆様の気軽な発表の場 としてご活用いただけたら幸いです。
- Microsoft Word(.docx)で原稿を作成してください。用紙はA4(縦)、余白は上下左右 15mmとし、本文の文字は10.5ポイント、写真や図はカラーで貼り付けていただいても結 構です。なお、ページ番号は振らないでください。
- 原稿は最大4ページに収まるようにまとめてください。
- 誤字・脱字等の確認は行いませんので、原稿をお送りいただく前にご確認ください。なお、 誌面の都合により、レイアウトの調整や原稿を編集する場合がございます。
- アマチュア無線やライセンスフリー無線の話題から逸脱した内容、特定の団体・個人に対す る誹謗中傷を含む内容など、不適切と判断した原稿は掲載をお断りする場合がございます。
- 原稿の提出期限は2022年1月15日(土)といたします。
- 謝礼はございませんが、「みんなのむせん 2021-2022」(仮称)1冊を進呈いたします。
ご投稿いただける方へ
原稿をご提供いただける方は、まずは下記の内容をお問い合わせフォームよりご連絡いただけないでしょうか。ページを構成するためにあらかじめご連絡いただくことで、スムーズに編集作業を行いたいと考えております。ご協力のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。
◉コールサイン
◉お名前(姓・名)
◉ご連絡電話番号
◉原稿のテーマとおおよそのページ数
◉原稿の送付予定日
◉本誌の送付先(郵便番号と住所) ※お礼に1冊進呈いたします。
コメント