こんにちは。
アマチュア無線局 JF9OYU/ライセンスフリー無線局 いしかわJK946です。
10月24日(日)、第3回石川UHFロールコールを開催いたしました。
当日は石川県金沢市と富山県南砺市の医王山三千坊展望台(標高:789.5m)から運用。晴天にも恵まれ、医王の山々はもちろんのこと、立山連峰や宝達山、そして、能登富士とも呼ばれている高爪山を眺めることができました。終日、比較的登山客も少なく、静かな医王山三千坊展望台でした。
簡単ですが、第3回石川UHFロールコール開催の報告をお伝えいたします。
運用場所について













医王山には、無線運用を楽しむ場所がいくつか存在します。夕霧峠、国土原休憩所、名前のない展望台(通称:八角堂)、そして、我らが三千坊展望台・・・。
医王山三千坊展望台の概要
医王山は、富山県と石川県の県境に位置する山塊の名前。医王山という名前の山はありませんが、標高939.1mの奥医王山が最高峰となります。登山口となる夕霧峠は標高850mほどあり、そこから奥医王山へは30分ほど歩いて登ることができます。そして、2番目の高さを誇る白兀山は標高895.7mとなりますが、こちらも夕霧峠から40分ほど歩いて登ることができます。
また、地元では、医王山は「いおうやま」ではなく、「いおうぜん」と呼ぶことが多いため、地元の方には「いおうぜん」、遠方の方には「いおうやま」と分けてお伝えするようにしています。
医王山へは、県道27号の砂子坂付近、ぬく森の郷付近、医王の里オートキャンプ場付近、イオックス・アローザ付近からそれぞれ車で登ることができ、稜線沿いを「百万石道路」と称して、主に富山方面の眺望を楽しみながら車を走らせることができます。
百万石道路沿いには、いくつかの展望台や休憩所が存在します。医王山三千坊展望台は、国見ヒュッテ休憩所と国土原休憩所の間にあり、その百万石道路から脇道を登り切るとあります。ちょっと分かりにくいですが、国見ヒュッテ休憩所から国土原休憩所に向かう途中であれば、右手に「三千坊展望台」という小さな看板があり、その脇道へ入ってください。2箇所ほど急カーブがあり、ハンドル捌きに苦労しますが、だいたいの車は登ることができると思います。
国見ヒュッテ休憩所の看板によれば、医王山三千坊展望台は標高789.5mだそうです。車は5台ほど停車できるアスファルトの駐車場があります。芝生の広場には、コンクリート作りの展望台があり、その上でも、その下でも、無線を楽しむことができます。
春や秋は登山客も多いため、景観を損ねないようにしたり、大きな声で叫ばないなどの配慮が必要です。
ちなみに、芝生の広場側は石川県金沢市、アスファルトの駐車場側は富山県南砺市ということで、ちょうど県境になっていますので、目安にしていただければと思います。
なお、医王山三千坊展望台には、トイレや水場がありません。トイレは国見ヒュッテ休憩所内とその側の計2箇所あります(いずれも水洗ではありません)。国見ヒュッテ休憩所は開山中の日中は管理人が常駐しており、医王山に関することを親切丁寧にお話ししてくださいますので、興味のある方はぜひ立ち寄ってみてください。国見ヒュッテ休憩所には、飲料水の自動販売機やカップ麺の販売も行われています。
医王山三千坊展望台の位置
運用機材について








昨年春、アマチュア無線を再開する際に購入を検討していたICOM IC-9700Sをようやく手にすることができましたので、第3回石川UHFロールコールで実践投入してみました。これによって1200MHz帯のSSB形式も運用できるようになり、第3回石川UHFロールコールからSSB部門を急遽新設することになりました。
アンテナについてはDIAMOND X7000を持ってきたものの、金具を自宅に忘れてしまい、泣く泣くDIAMOND X5000を使用することになりました。少しでも利得の高いアンテナで遠方の皆様とも交信できればと思っておりましたが、誠に申し訳ございませんでした。
使用機材
1200MHzの部
使用無線機 | ICOM IC-9700S https://amzn.to/3Br88iY |
使用アンテナ | DIAMOND X5000 https://amzn.to/3pF5zYc |
出力 | 1W |
430MHzの部
使用無線機 | ICOM IC-9700S https://amzn.to/3Br88iY |
使用アンテナ | DIAMOND X5000 https://amzn.to/3pF5zYc |
出力 | 10W |
参加局一覧
第3回石川UHFロールコールから、SSB形式の部を追加させていただきました。事前の告知が弱かったことから、1200MHz帯のSSBの部は3局に止まりましたが、それでも移動運用に出かけていただいて、チェックインを楽しみにされていた方がいらっしゃったことに、とてもうれしくなりました。
その他、1200MHz帯のFMの部は10局、430MHz帯のSSBの部は16局、430MHz帯のFMの部は25局という結果になりましたが、430MHz帯の部では、0エリアの新潟県からチャレンジいただいた方もいらっしゃいました。他エリアからのチェックインがあると、やはりうれしいものですね。
1200MHz(SSB)の部
時刻 | コールサイン | RS(相手) | RS(自分) | 運用場所 |
---|---|---|---|---|
10:01 | JA9BPH/9 | 59 | 57 | 富山県小矢部市(稲葉山) |
10:21 | JH9FCP/9 | 55 | 52 | 石川県鹿島郡中能登町(碁石ヶ峰) |
10:23 | JH9TJT/9 | 51 | 51 | 石川県羽咋市 |
1200MHz(FM)の部
時刻 | コールサイン | RS(相手) | RS(自分) | 運用場所 |
---|---|---|---|---|
10:30 | JA9LLY/9 | 53 | 51 | 石川県鹿島郡中能登町(眉丈ヶ丘) |
10:32 | JA9JYR/9 | 59 | 59 | 石川県金沢市(駅西付近のビル屋上) |
10:35 | JH9TJT/9 | 53 | 51 | 石川県羽咋市 |
10:37 | JH9FCP/9 | 59 | 57 | 石川県鹿島郡中能登町(碁石ヶ峰) |
10:38 | JR9JCT/9 | 51 | 51 | 福井県あわら市(刈安山) |
10:42 | JR9JOO/9 | 59 | 59 | 石川県金沢市(直江町) |
10:44 | JE9PFD | 59 | 59 | 石川県白山市(美川町) |
10:48 | JH9XMJ/9 | 59 | 59 | 石川県能美郡川北町(手取川堤防) |
10:51 | JR9GMS | 59 | 59 | 富山県南砺市 |
10:53 | JF9SEH/9 | 55 | 53 | 富山県富山市(大乗悟山) |
430MHz(SSB)の部
時刻 | コールサイン | RS(相手) | RS(自分) | 運用場所 |
---|---|---|---|---|
11:01 | JA9LLY/9 | 59 | 59 | 石川県鹿島郡中能登町(眉丈ヶ丘) |
11:03 | JF9RXR/9 | 59 | 59 | 石川県かほく市(宇ノ気水辺公園) |
11:06 | JR9JCT/9 | 51 | 51 | 福井県あわら市(刈安山) |
11:08 | JH9FCP/9 | 55 | 57 | 石川県鹿島郡中能登町(碁石ヶ峰) |
11:11 | JF9RTX | 59 | 59 | 富山県黒部市 |
11:12 | JH3XYE/9 | 59 | 59 | 石川県金沢市 |
11:17 | JS3REX/9 | 59 | 59 | 石川県能美郡川北町(手取川堤防) |
11:21 | JF9QYV/9 | 59 | 57 | 富山県氷見市 |
11:24 | JH9UJE/9 | 59 | 59 | 富山県魚津市(東町) |
11:27 | JR9JOO | 59 | 59 | 石川県金沢市 |
11:29 | JH9TJT/9 | 59 | 59 | 石川県羽咋市 |
11:30 | JJ0PUL/0 | 51 | 51 | 新潟県佐渡市(ドンデン山) |
11:31 | JA9BPH/9 | 59 | 59 | 富山県小矢部市(稲葉山) |
11:33 | JR9RZY | 59 | 59 | 富山県射水市 |
11:35 | JH9XMJ/9 | 59 | 59 | 石川県能美郡川北町(手取川堤防) |
11:36 | JG3UJH/9 | 59 | 59 | 石川県羽咋市 |
430MHz(FM)の部
時刻 | コールサイン | RS(相手) | RS(自分) | 運用場所 |
---|---|---|---|---|
11:41 | JF9RXR/9 | 59 | 59 | 石川県かほく市(宇ノ気水辺公園) |
1143 | JS3REX/9 | 59 | 59 | 石川県能美郡川北町(手取川堤防) |
11:45 | JA9JYR/9 | 59 | 59 | 石川県金沢市(駅西付近のビル屋上) |
11:46 | JH9GUP/9 | 59 | 59 | 富山県中新川郡立山町(大観峯) |
11:47 | JF9PPI/9 | 57 | 51 | 福井県今立郡池田町(部子山) |
11:48 | JF9QYV/9 | 59 | 59 | 富山県氷見市 |
11:51 | JH9XMJ/9 | 59 | 59 | 石川県能美郡川北町(手取川堤防) |
11:55 | JG3UJH/9 | 59 | 59 | 石川県羽咋市 |
11:56 | JR9JCT/9 | 59 | 57 | 福井県あわら市(刈安山) |
11:53 | JH0OTV/0 | 53 | 52 | 新潟県長岡市(寺泊町 弥彦山) |
11:58 | JH9TJT/9 | 59 | 59 | 石川県羽咋市 |
12:01 | JF9RYR/9 | 59 | 59 | 石川県能美郡川北町(手取川堤防) |
12:04 | JH9YBB/9 | 59 | 59 | 石川県鹿島郡中能登町(眉丈ヶ丘) |
12:06 | JE9OKQ/9 | 59 | 59 | 富山県富山市(牛岳温泉スキー場) |
12:12 | JH3XYE/9 | 59 | 59 | 石川県金沢市 |
12:09 | JJ0LHJ/0 | 53 | 52 | 新潟県長岡市(弥彦山中腹) |
12:15 | JJ0PUL/0 | 59 | 59 | 新潟県佐渡市(ドンデン山) |
12:17 | JF9SEH/9 | 59 | 59 | 富山県富山市(大乗悟山) |
12:19 | JA9BPH/9 | 59 | 59 | 富山県小矢部市(稲葉山) |
12:21 | JS2IGY/9 | 55 | 51 | 石川県金沢市(若松町) |
12:24 | JH9UJE/9 | 59 | 59 | 富山県魚津市(東町) |
12:26 | JR9JOO | 59 | 59 | 石川県金沢市 |
12:28 | JA9LLY/9 | 59 | 59 | 石川県鹿島郡中能登町(眉丈ヶ丘) |
12:30 | JH9FCP | 57 | 55 | 石川県鹿島郡中能登町 |
12:34 | JR9GMS | 59 | 59 | 富山県南砺市 |
第3回石川UHFロールコールを終えて
第3回石川UHFロールコールのチェックイン数は54となりましたが、チェックインできた方も、チェックインできなかった方も、ご参加いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
前日、10月23日(土)に行われた1200MHz&2400MHzロールコールでも第3回石川UHFロールコールの話題を取り上げていただきましたが、私の設備が貧弱だったことから1エリアへ電波をお届けすることができず、期待してくださった方には申し訳なく思っております。
将来、1エリアからのチェックインも可能になると良いな〜と考えていますので、今シーズンは難しいかもしれませんが、来シーズンはビームアンテナのグレードアップを予定したいと思います。
また、1200MHz帯のFMの部は10局でしたが、30分程度の時間配分はカツカツでした。第4回石川UHFロールコールでも30分間といたしますが、430MHz帯のSSBの部の時間まで30分間の休憩時間を設けますので、その休憩時間で調整できればと考えています。
最後になりますが、第3回石川UHFロールコールにご参加いただきました皆様をはじめ、9エリアの皆様にはいつも暖かく見守ってくださり、誠にありがとうございます。運用場所や周波数の使用に当たっても十分配慮しているつもりですが、もしご迷惑をお掛けしているようでしたら、改善を重ねて参りたいと思っていますので、お気軽にご連絡いただけたら幸いです。また、普段から聴いているだけの方も、ぜひ第4回石川UHFロールコールでお声を聴かせてくださいね!
第4回石川UHFロールコール開催のお知らせ




第4回石川UHFロールコールは2021年11月28日(日)開催予定です。ただし、そろそろ積雪の可能性も出てきましたので、状況によってはキー局の運用場所を変更させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
石川UHFロールコールは会員制ではありませんので、430MHz帯や1200MHz帯のSSB形式やFM形式を運用できる方はどなたでもご参加いただけます。もちろん、石川県外の皆様にもご参加いただけますので、石川UHFロールコールへのチェックインを狙ってみてくださいね。
なお、移動運用の際には、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防対策を行なった上でお楽しみください。
開催日時 | 2021年11月28日(日) 10時00分頃から13時00分頃まで |
開催場所(キー局運用場所) | 石川県金沢市 医王山三千坊展望台(標高:789.5m) JCC#3001 GL:PM86JM |
担当(キー局) | JF9OYU |
部門 | ①1200MHz(SSB)の部 10時00分頃から10時30分頃まで 1294.330MHz付近 ②1200MHz(FM)の部 10時30分頃から11時00分頃まで 1295.060MHz付近 ③430MHz(SSB)の部 11時30分頃から12時00分頃まで 430.330MHz付近 ④430MHz(FM)の部 12時00分頃から13時00分頃まで 433.160MHz付近 |
備考 | ※会員制のロールコールではありませんので、どなたでもご参加いただけます。 ※石川県外からのご参加も大歓迎です。 ※記載周波数は予定ですので、他局への混信・妨害等の恐れがある場合はその前後の周波数で運用します。 ※呼出周波数での告知は行いませんが、直前にツイッターで使用周波数を告知します。 ※皆様への情報伝達事項がございましたら、お気軽にお伝えください。 ※雨天時は開催日時や開催場所が変更となる場合がございます。 ※チェックインリストへの掲載を希望されない方は交信時にお申し出ください。 ※ロールコールでの交信に際しては、交信確認証(QSLカード)は原則発行していませんが、ご希望の方は交信時にお申し出ください。 |
石川UHFロールコールに関する過去記事
第0回から第2回までの石川UHFロールコールの記事ですので、合わせてお読みください。












福井&石川UHFロールコール連絡掲示板
石川UHFロールコールは、原則的に福井UHFロールコールと共同開催という形を取っています。主催者の都合などにより、別々の日に開催することもありますが、原則的に毎月第4日曜日に開催することを申し合わせています。最新情報は福井&石川UHFロールコール連絡掲示板をご確認いただければ幸いです。
今日もブログ記事をお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
最後になりましたが、皆様にお願いがございます。現在、ブログランキングのアマチュア無線カテゴリーに参加していますので、ぜひとも次のバナーをクリックしていただいて、応援していただけないでしょうか。
何とぞよろしくお願い申し上げます。




にほんブログ村




コメント