こんばんは。
アマチュア無線局 JF9OYU/ライセンスフリー無線局 いしかわJK946です。
さて、本日は富山県小矢部市の稲葉山(標高:347m)へ行って無線を楽しんで参りました。
特に50MHz帯のFMを運用しましたので、その様子を中心にお届けいたします。
本日の移動運用場所

先週の「第1回ホクリク・デジコミーティング」でも訪れた富山県小矢部市の稲葉山(標高:347m)へ。
雲は多いながらも、天気は晴れ。
雲の隙間に立山連峰を眺めることができましたが、風がとても冷たくて、薄着で来てしまったことを後悔するほどでした。


稲葉山(標高:347m)の二等三角点。
先週よりも随分と雪が溶けたな〜という印象でした。

二等三角点から少し離れた薮の中にアンテナを設営しました。
風がやや強かったため、伸縮ポールは3mほどの高さで留めました。
本日の移動運用の目的について

先日、50MHz帯での運用を楽しむために、COMET CA-52HBという2エレのHB9CVを購入しました。
1万円もしないというお値打ち感があり、オンラインショップで注文していました。
本日の移動運用の目的は、COMET CA-52HBを使用しての50MHz帯のお試し運用。
ということで、アンテナを組み立てて、早速、ICOM IC-705の電源をオンにし、51.00MHzにダイアルを合わせてみました。

51.00MHzにダイアルを合わせた途端!
いつもお世話になっているJF9***/9(いしかわJA76)局のCQが飛び込んできました。
グッドタイミングでしたので、COMET CA-52HBを微調整することもなく、そのままお声を掛けさせていただきました。
石川県かほく市の宇ノ気水辺公園に移動中とのことで、至近距離ではありましたが、お互い59のレポート交換。
それなりに電波が飛んで行っているようで安心いたしました。
その後、50MHz帯のFMでCQを出したところ、富山県2局、石川県1局、福井県1局の合計4局と交信することができました。
静かな50MHz帯のFMと聞かされていましたが、それなりに交信できました。
COMET CA-52HBの微調整を行わなくても、SWRは1.5以下に収まっていました。
やはりお手軽運用(単なる面倒なことが苦手なだけです、はい)にピッタリのアンテナ。
若干の頼りなさはありますが、1万円もしない訳ですから贅沢は言ってらせません。
今年の移動運用シーズンには、COMET CA-52HBを持って北陸地方のあちこちへ出かけたいと思います。
交信記録
富山県小矢部市の稲葉山(標高:347m)における移動運用の交信記録です。
お相手いただきました皆様、誠にありがとうございました。
また聞こえていましたら、お気軽にお声がけください。
アマチュア無線(50MHz)
08:32 JF9***/9 59/51 石川県かほく市(宇ノ気水辺公園) FM
09:27 JH9*** 59/59 富山県南砺市 FM
09:53 JH9*** 59/59 富山県砺波市 FM
10:04 JE9*** 59/59 石川県河北郡内灘町 FM
10:30 JA9** 51/41 福井県あわら市 FM
アマチュア無線(144MHz)
09:10 JA9*** 59/59 石川県能美市 FM
09:17 JH9*** 59/59 石川県金沢市 FM
09:20 JF9***/9 59/53 福井県福井市(九頭竜川堤防) FM
10:23 JA9*** 59/51 福井県あわら市 FM
10:32 JF9*** 59/59 富山県南砺市 FM
10:40 JF9*** 59/59 富山県高岡市 FM
12:31 JA9***/9 51/51 石川県鹿島郡中能登町(眉丈ヶ丘) FM
12:44 JF9*** 59/59 富山県中新川郡立山町 FM
アマチュア無線(430MHz)
10:55 JE9*** 59/59 富山県南砺市 FM
11:04 JF9***/9 57/59 石川県かほく市(宇ノ気水辺公園) FM
今日もブログ記事をお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
最後になりましたが、皆様にお願いがございます。
現在、ブログランキングのアマチュア無線カテゴリーに参加しています。
次のバナーをクリックしていただいて、応援していただけないでしょうか。
何とぞよろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村
コメント