おはようございます。
アマチュア無線局 JF9OYU/ライセンスフリー無線局 いしかわJK946です。
天気次第で移動運用にでも出かけようと思っていましたが、今日はあいにくの雨模様。
このような日は掃除や洗濯を済ませて、自宅でのんびり過ごすのが一番です。
ラジオを聴いたり、本を読んだり・・・。
そして、ログの整理とQSLカードの印刷を行いました。
ログを整理していたところ、QSLカードの発行履歴がどうも不自然・・・。
私の手違いで、QSLカードの交換を約束しているにも関わらず、未着でご迷惑をおかけしたくないため、6月から遡って発行させていただきました。
まだ届かないよ〜という方がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちいただけたら幸いです。

私はQSLカードは4パターンほど用意しているのですが、移動運用の際に交信させていただいた方には、その場で撮った写真をQSLカードのデザインに取り入れて、これからは発行したいと思っています。
急遽、上の3パターンを作成しました。
これからは移動先での風景とアンテナを組合わせたシリーズにしたいと思いますので、QSLカードをご希望の方は遠慮なくお申し付けください。
なお、JARLに入っていないけど、QSLカードが欲しいという方には、PDFデータでお送りすることも可能です。
とは言え、QSLカードの交換にこだわらず、ノーカードでの交信も大歓迎です♪
QSLカード発行の内訳
今回、6月頃から12月頃までのQSLカードを印刷しましたが、エリア別に枚数を出してみました。
1エリア | 3枚 | 5.8% |
2エリア | 2枚 | 3.8% |
3エリア | 0枚 | – |
4エリア | 0枚 | – |
5エリア | 0枚 | – |
6エリア | 1枚 | 1.9% |
7エリア | 2枚 | 3.8% |
8エリア | 1枚 | 1.9% |
9エリア | 40枚 | 76.9% |
0エリア | 3枚 | 5.8% |
合計 | 52枚 |
予想通りというか、これまでVHFとUHFがメインでしたので、圧倒的に9エリアが多く、3エリア、4エリア、5エリアについては、1枚もないという状況でした。
続いて、9エリアのプリフィックス別に枚数を出してみました。
JA9 | 15枚 | 37.5% |
JH9 | 7枚 | 17.5% |
JR9 | 9枚 | 22.5% |
JE9 | 4枚 | 10.0% |
JF9 | 5枚 | 12.5% |
40枚 |
JA9が全体の37.5%を占めていますが、アマチュア無線の先輩方に可愛がっていただいているのか、QSLカードを交換するということが当たり前の方というか、はっきり分かりませんが、ここ最近、CQを出せば、JA9の方に応答いただく機会が多くありました。
何はともあれ、応答いただけるのはとても有り難いことです。
私は以前、JE9でアマチュア無線を始めましたが、JE9が全体の10.0%で一番少ないという結果となっています。
当時はJE9の仲間がたくさんいたように記憶していますが、その頃の方々はアマチュア無線から遠ざかってしまったのでしょうか。
引き続き、交信の結果を分析しながら、9エリアにおけるアマチュア無線の動向を見守って参りたいと思います。
今日もブログ記事をお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
最後になりましたが、皆様にお願いがございます。
現在、ブログランキングのアマチュア無線カテゴリーに参加しています。
次のバナーをクリックしていただいて、応援していただけないでしょうか。
何とぞよろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村
コメント